視力相談室アイランド

 

 完全予約制 電話:03-3630-3574
 東京都江東区越中島2-14-10-2階
JR京葉線 越中島駅 徒歩2分 

 
 

 
 
 
 

視力の知識

Knowledge of eyesight

一般的に遠くのものが見にくくなったり、新聞の文字が読みにくくなったり、運転免許の視力検査で不合格になったりすると、 多くの人が近視や老眼になったと思い、眼科に行く人もいれば、眼鏡店に足を運ぶ人もいると思います。
また、日常生活で特に不自由しないという理由で、せっかく作成したメガネも、あまり使用しないという人も多く見受けられます。
しかし、近視などは単にメガネなど使用して、視力が出ていれば良いというものでも、放置しておいてよいものでもない場合があり、 見えにくいことから眼精疲労を引き起こしたり、両眼視の機能が低下することもあります。特に遠視や近視などの子供の視力の問題は、早期発見と早期対策が必要なこともあります。
ここでは少しでも知識をご本人とご家族の方に身につけていただくために、症状別に分類してみました。
少なくとも近視の種類やわかりにくい遠視のこと、屈折度数と視力との関係くらいは覚えておいて損はありません。
眼は一生使う大切な器官です。
できるだけ眼を守り、大切にしていただければと思います。
 


乱視

 

乱視には、正乱視と不正乱視があり、眼鏡レンズで矯正されるものを正乱視、矯正しきれないものを不正乱視といいます。
正乱視には角膜乱視水晶体乱視があり、それが合成されて全乱視となっています。
 
 

角膜乱視

本来、人間の角膜はサッカーボールのような丸い形(実際は少し楕円です)をしており、水晶体の表面もゆがみのない形をしています。
そのためにルーペのように眼に入ってきた光線を均一に透過させて、網膜に焦点を完全に結ぶことができるのです。
しかし、様々な原因で丸い形がラグビーボールのようにある方向につぶれてしまった状態になることを角膜乱視といいます。角膜乱視は、先天性と後天性に分かれると考えられます。

先天性の角膜乱視の主な原因は、遺伝と考えられます。
 後天性の角膜乱視の原因で考えられることは、眼を細めることによる眼球への圧迫とさかさ睫毛が考えられます。私自身も小さいときからさかさまつ毛があり、さかさまつ毛の手術(小学4年生の時)により乱視が減少した経験がありますので、さかさ睫毛が角膜乱視の原因のひとつではないかと考えています。
また、近視の初期に無理にものを見ようとするあまり、ほとんどの人が眼を無意識に細めてしまうため、眼のまわりの筋肉によって成長期の柔らかい眼球と角膜は押しつぶされてしまい、 角膜がラグビーボールを横にしたようなかたちに変形してしまう可能性も考えられます。
従って角膜乱視を防ぐためには、眼を細めるようなことはしないように注意しなければなりません。
 
 

水晶体乱視

水晶体乱視とは水晶体が一定方向に歪んでしまって、元に戻らなくなってしまった状態のことです。水晶体の歪みの原因は、先天的なものと後天的なものに分けられます。
先天的な原因としては、生まれつき角膜と水晶体に乱視を持っていて、お互いに乱視を打ち消しあっている場合です。これは遺伝的に角膜と水晶体の形状が決まってますので、無理に乱視を取り除こうとするとバランスが崩れてしまうことがあります。
また、後天的な原因と考えられることは、偏った眼の使い方によって水晶体が歪んでしまうことです。
特に長時間にわたって楽譜を見たり、パソコン画面を見るような偏った眼の使い方によるものではないかと考えられます。従ってそのような作業をしている時は、眼を動かす範囲が狭くなりがちですので、作業をしていない時間を有効に利用して、遠くを見るなど眼の疲れを取るように心がけてください。